楽しくないならやめればいいと思う

タルパ界隈⋯病んでんなぁ。
楽しくないならやめればいいと思うよ。どうせ、自動化も満足に進んでおらんやろ。通常意識の暗記学習的な訓練に頼るから⋯

顕在意識領域は限りある資源やから⋯
たちまち、処理が追い付かなくなる。そして、すぐに忘れる。そんなもんタルパでもイマジナリーフレンドでもないわ。

自動化とは⋯
顕在意識領域の思考そのもんを自動化することやないで。深層意識領域に記憶情報を刻むことやぞ。

そして、何度も言うが⋯
深層意識領域へアクセスするためには変性意識状態にならねばならん。意識領域と意識状態を混同しておるもんもおるな。

意識領域は顕在意識と潜在意識の二つに分かれ⋯
意識状態は通常意識と変性意識の二つがある。通常意識は顕在意識での思考と潜在意識の無意識が作用しとる。

変性意識は潜在意識で思考しとる状態やな。
そして、それが記憶情報として刻まれる。潜在意識領域は無限の資源に近い。そう考えておる。

忘れるとか、複数体作って全部を維持できなくなるのは⋯
ちゃんと変性意識で訓練をしておらんかったからやろ。まぁ、半分冗談で初体験でタルパ忘れる説を唱えたが⋯

学生から社会人へ成長して行く二十代中盤は⋯
顕在意識領域がフル稼働しており、ぶっちゃけ、タルパなんか維持できなくなる。現実の思考に駆逐される。

変性意識不要論者の言うタルパはな。
しかし、うちらプロはちゃうで。しっかり、無意識化、自動化されており忘れることはない。

現実生活が忙しくなった時は⋯
マンパスやワンダラの中で生き続けておるわ。あとでちゃんと再現できるわ。現実との折り合い、区別もちゃんと付けられる。

現実生活の合間で必要に応じて⋯
タルパやイマジナリーフレンドとコミュニケーションを取っておればええやんか。無理に現実生活と融合させたりまとめる必要ない。

運の光でも分別を付けろ⋯そう言うとったんやがな。
現実世界と精神世界のな。顕在意識で現実に対する知覚とは別に、潜在意識からの無意識を楽しむ。それがタルパや。